2013年08月31日

ヨガと愛の瞑想会  チャリティの寄付について

チャリティの寄付についてicon06

寄付はどこかの団体に寄付する場合、どのように使われるかわからないですが、
今回、私ミズホのヨガの師であるUniversal Yoga Education Centerの鶴田京子さんが、現地の方と相談しながら、最もサポートが必要な子どもたちに直接、物資を購入して、届けることができますので、みなさんのご支援が、ダイレクトに反映されることになります。

予定の対象地域は、北東インド、シッキム州のレプチャ族を中心とした、山岳地帯の子供たちです。
シッキム州は、およそ37年ほど前に王国から、インド領になり、貧しい人たちが山岳地帯に多く住んでいますが、インド政府のサポートは手薄だそうです。

ここのレプチャ族という民族は、実は、昔、日本の祖先だったのではないかという説が出るくらい、日本人に顔がそっくりで、生活、文化、考え方も似ているそうです。なんと、納豆やこんにゃくも食すのだとか!それに、女性の伝統衣装は日本の着物のような服を着ています。
インドとは思えませんね。仏教圏なので、顔も、文化も、考え方も私たちに似ていて共感が持てます。

とても素敵な話だと思ったのは、レプチャ語には、人をののしる言葉が存在しないということ。

愛や優しさを表現する言葉はたくさん存在するのに、人を傷つける言葉は、存在しない、とは、なんて素敵な言語でしょう。emoji08emoji08emoji08

しかし、その優しく、引っ込み思案な性格ゆえか、ノートも買えない貧しい人々がまだ多く存在しているそうです。

シッキム州の中でも、レプチャ族は、とても平和で優しく愛らしい性格である認知されているそうです。

ご縁があって、こちらの民族を中心にサポートすることになった鶴田京子さんに賛同し私達Suryanプロジェクト~Harmony~もチャリティを開催させていただきます。

是非みなさんもお誘い合わせて参加して下さい。鶴田京子さんの思いを Suryanプロジェクト~Harmony~ が そして参加してくださる皆様へと 愛 を広げていく Harmony な活動となりますように。emoji52




Posted by harmony at 09:51│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヨガと愛の瞑想会  チャリティの寄付について
    コメント(0)